アップルパイ技術メモ

活動してて貯まったノウハウを吐き出す場所。

blender 2.83 Auto Rig Proのフェイスリグと和解するための学習メモ

表題通り。一度お前とは付き合えないって一方的に分かれたauto Rig Proのフェイスリグですが、色々調べて回った結果かなり使えそうだなって思ったんで和解できるか試そうと思います。

f:id:fruits_pie:20200716180538p:plain

まずはシンプルにリグを追加。スマートリグ機能は使ってません。Add Limbでheadを追加しています。MMDモデルに適応する場合はメッシュが1つにまとめられているので目のメッシュを選択できないというのもあるね。

注意

Auto rig Proのボーンを修正するときは、必ずARPのRigタブ内のEdit Reference Bones で行うこと。完了したら Match to Rig。これをしないと致命的なズレが発生することがある。

Auto Rig Proは位置合わせ用のためだけのボーンがあり、そこから実際に稼働するボーンやコントローラーのボーンが位置調整される。

f:id:fruits_pie:20200716183735p:plain

対象化

f:id:fruits_pie:20200716193705p:plain

左右のボーンを調整する時に、対象になって欲しい場合、ボーンを指定して、「アーマチュア>対象化」する事で左右の位置がそろう。

最前面表示なしにしたほうがやりやすい。唇の各ボーンをあわせていく。また、定期的に Match to Rig で良い感じか確認しておくとよさげ。

f:id:fruits_pie:20200716182207p:plain

lips_roll_bot,lips roll_topの2つは、唇のシェイプに関連付けられるためのシェイプコントローラー用のボーンらしい。これは顔から離して表示が常に見えるよう、コントロールしやすいよう調整すると良い。

cheek_inflateは頬、唇の横あたり、cheek_smilはその上って感じかな? cheek_smilを動かすことにより、目のリグが全体的に可動するようになっている。

Chin 01は唇の下、Chin 02は顎したって感じかな? 飲み物を飲むときに動く部分を表現するためや、笑顔の補正のために使うんだと思う。

eyelidのtopとbottomの数字が無いボーンは全体をコントロールするためのボーンとなる。これ自体にリグを設定しない。

c_eyeは目自体の回転をコントロールする。 c_eye_refは目のハイライトをコントロールする。